体はドクペで出来ている

インフラ、Goの割合が多い技術ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

Golangでインターフェースを使いコードを疎結合にする

はじめに Golangにはインターフェース ( interface ) という型があり、これを使ってコードの抽象化・実装の隠蔽を行うことができます。上手く使うと単体テストや実装の分離でとても便利なのですが、私もそうだったように初学者にとっては中々理解しづらい概…

Go言語によるWebアプリケーション開発 第4章で得られたことと感想

Go言語によるWebアプリケーション開発 第4章「ドメイン名を検索するコマンドラインツール」が終わったので得られた事と感想をまとめます。

Go言語によるWebアプリケーション開発 第3章で得られたことと感想

Go言語によるWebアプリケーション開発 第3章「プロフィール画像を追加する3つの方法」が終わったので得られた事と感想をまとめます。

Go言語によるWebアプリケーション開発 第2章で得られたことと感想

Go言語によるWebアプリケーション開発 第2章「認証機能の追加」が終わったので得られた事と感想をまとめます。

Go言語によるWebアプリケーション開発 第1章でやったことと感想

始めに Go言語によるWebアプリケーション開発 第1章「WebSocketを使ったチャットアプリケーション」が終わったので得られた事と感想をまとめます。

AWS CodeCommitでSSH認証するための手順

始めに 最近社内でCodeCommitを使う機会があったのですが、SSH認証の手順について何度か聞かれたので手順を残します。 環境は Windows Subsystem for Linux (Ubuntu) が前提ですがLinux, Macであれば基本的に同じ操作でできると思います。

AWS CodeCommitのREADME.mdでなるべく簡便且つセキュアに画像を表示する

AWS

始めに AWS CodeCommitはGitHub風味(?)のマネージドGitリポジトリを提供してくれますが、GitHubに比べいくつか痒いところに手が届かないポイントがあります。今回題材としたREADME.md内での画像埋め込み表示もその一つで、リポジトリ内に画像を含め相対パ…

Webチャットで最低限必要な要素を実装する

前回に続きオライリーのGo言語によるWebアプリケーション開発勉強記です。 今回はチャットルームのモデル化について。

書籍勉強記を始めます & Golangの sync.Once についてメモ

始めに オライリーの Go言語によるWebアプリケーション開発 を購入したので今日から少しずつ進め、そのレポートを連載したいと思います。 始めは1章ごとにメモや感想を書いて行こうかと思ったのですが、やってみたらそこそこのボリュームになりそうだったの…

Slackにメッセージを投げるだけのGolangライブラリ "easygoing" を作りました

タイトルの通りです。 easygoing という名前は会社の後輩から貰ったもので「あくせくしない」「のんきな」といった意味合いです。頭文字を取って eg (easy) とかけています。 https://github.com/ryo-yamaoka/easygoing Lambdaで遊んだりちょっとした自動化…

go-playground/validatorでバリデーションを行う時のメモ

入門 Go言語で構造体のメンバーに対してバリデーションを行いたいというのはよくあるケースかと思います。 これを正規表現でチマチマやるのは中々に面倒だと思いますが、go-playground/validatorを使えば下記のように所定のルールに沿ったタグを付けることで…

Amazon Linux 2 (Candidate 2)でdocker0のネットワークアドレスを変更する

始めに Amazon Linux 2にDockerをインストールして遊んでいた際、特段深く考えず設定したRDS用のネットワークがDockerのネットワークと衝突してしまい変更する必要に迫られましたので、備忘がてら記事にします。 Dockerはデフォルトの場合docker0というブリ…

学生になったのでGitHubの学割を申請してきました

前座(私の過去と現況) 私は凡そ2年前から都内IT系企業の新規事業チームで企画・開発・運用(要するに全部)に携わっています。細かいところは省きますが、元々実質的に技術の仕事を始めたのが30歳を過ぎてからと随分なスロースタートだったことと、業務に…

Kubernetesのオブジェクト管理手法に関する公式ドキュメントを読解

始めに 本記事はKubernetes Object Managementから読み取ったことをなるべく自分の言葉として書き下し最後に所感を加えたものです。原文に書かれていない意訳的表現が多数含まれ、少なくとも翻訳記事ではありません。

WindowsでminikubeをインストールしてWSLからkubectlできるようになるまで

前座 minikubeはローカルでシングルノードのKubernetesを一発で起動することができるツールで、主に開発・検証で使うことになるかと思います。これはWindowsにも対応しておりコマンドラインから制御することができますがクラスターの制御コマンドであるkubec…

大量に登録されているDatastoreのEntityをElasticsearchに投入する

背景 とあるWebアプリがAppEngine (Golang)で稼働しており、Datastoreに大量の記事(約500,000件)が蓄積されている。 これはRSS Feedから取得した記事でOGPのタイトルや概要が含まれている。 記事のタイトルと概要に対し全文検索を行う要件が新たに発生した…